茅ケ崎の絵画・造形教室つなみせいさくしょ日記
灯籠作り
今回は「てのり灯籠」をテーマに制作しました。
持ち運べるサイズの灯籠です。


まずは組み立てから。
今回はつなみせいさくしょでは珍しく、こちらで用意した
セットを使っての工作になります。



木をグルーガンで接着させて組み立て終えたら
和紙とペンを使ってお絵かき。
4面分描くので少し大変かなと思いましたが
みんなサラサラ描いていきます!




最後に両面テープで和紙を貼って
持ち手をガンタッカーでつけたら完成!
ガンタッカーは子供だけだと大変なので
つなみと一緒に頑張りました!




個人製作ではポスター作りやドット絵武器、
お絵かきなどをしていました。
午後は絵の具や色鉛筆を使ったお絵かきがメインでした。

この子はレトロなテイストで喫茶店風に描いていました。
色合いが良い感じにできていてお店に飾ってありそう!


この子たちは模写です。
どちらも、画材の特性を活かしていてクオリティ高い!
ウサギの方は毛並みを再現するのに苦戦していました。

この子は防火ポスターを描きました。
前回、下描きができていたので、それを元に着彩。
暗い色と明るい色のバランスが良いですね!
in 茅ケ崎の絵画・造形教室 つなみせいさくしょ