お正月気分が抜けない
【土曜日の午前】
描き初めをやっていない子がまだまだ多かったので
今回も「描き初め」です。
サンリオが好きな子がいたので新しくお手本を追加しました!
好きなものが混ざるといつもより集中しているように感じます…(゚∀゚)
練習用の半紙なら、お手本を透かして描くこともできます。
描き始めは筆自体が難しいのでこういう練習もアリですね!
今回の子たちは本番に進むのが早い!
一発描きに臆することなく完成させましたΣ(゚Д゚)
自由工作では定番のお絵かきやプラバンのほかにも
乾かしていた粘土に絵の具で色をつけたり
段ボールで被り物を作っている子たちもいました!
つなみが作った半紙のおじさんになれる被り物は大人気でした(゚∀゚)
【土曜日の午後】
午後は「描き初め」が半分、個人製作が半分という感じでした。
最初こそお正月や干支を意識していましたが、後半はもう
好きなものに全振りで描くこと自体を楽しんでいました!
こんなに自由に半紙使って墨で描くなんて出来ないもんね(^^)
個人製作では液タブを使ってデジタル絵を描いたり
建物の絵を描いたり、木材に下塗りをしていたりみんなバラバラです。
午後の子にも被せてみました。
なぜか哀愁漂う雰囲気に…。似合ってるぞ。
教室の男子がいう言葉を教訓っぽくかいてみました。
顔のせいで言葉が入ってきにくいですが、そこそこ酷い(゚∀゚)
しばらくは午後に飾っておこうかな。