茅ケ崎の絵画・造形教室つなみせいさくしょ日記
たまごの中身は??
今週の水曜日はイースター!
樹脂粘土を使った工作テーマです。

樹脂粘土はすぐに硬くなってしまうのでラップで保護しつつ
必要な数をその都度渡すシステムにしました。


まずはイメージ作り。
下描きで、どんなたまごに何が入るのかを描いてもらいます。
イースターっぽい柄でも、そうじゃなくてもOK




できたら樹脂粘土で下描きを再現していきます。
今回はたまごに入るサイズでなければいけないので細かい作業が大変そうでした(゚∀゚)
難しそうなところはペンで描いたり材料を変えたり。


粘土が完成したら乾かしつつ、たまごのデザイン!
好きな色のたまごを選んで描きます。
今年はざらつきのあるたまごを用意したので色付けは絵の具ではなく
アルコールマーカーでしました。
絵の具だと剝がれてしまっていたのを解決(*^^*)

みんなのをストーブの前に並べて乾かします。
たくさんあると、より可愛い!!




自由工作では、作ったたまごたちを入れるカゴや公園のタイヤ風の椅子を作ったり
大きなものから小さなものまであらゆるものが制作されていました。
子供たちの創作アイデアは面白いものばかりですね!(*^^*)
in 茅ケ崎の絵画・造形教室 つなみせいさくしょ